なるほど告知欄じゃねーの
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ひびのch 3358
1 :
名無しさん
:2021/10/31(日) 04:43:34 ID:9o0+1FFV
現在はSP、YouTube、Twitchで配信をしています。
配信者wiki
ttp://wikiwiki.jp/peercast/?%C7%DB%BF%AE%BC%D4%BE%F0%CA%F3%2F%A4%D2%A4%D3%A4%CE
Youtube
ttps://www.youtube.com/channel/UCuZgOBq6RXB8PjaWWSab4Xw
Twitch
ttps://www.twitch.tv/hibino_naoki
ひびのch避難所
ttp://jbbs.shitaraba.net/game/58858/
投げ銭ちゃん
ttps://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/87YWUH3AD6QQ/
674 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:26:20 ID:MMMrFSz5
出力タブない?
675 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:26:23 ID:Hzt+ndjz
Debug.WiteLine("{0}, {1} {2}", _rate, _bits, _channels);
Debug.WriteLine($"{_rate} {_bits} {channels}");
好きなの使って
676 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:26:30 ID:2+Li4wRY
隠し魔法陣を探す時のBGMだ!
677 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:27:04 ID:B+e+tfSe
VS持ちとかお金持ちですか
678 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:27:29 ID:AzCjwvzI
$"〜"じゃないとだめだよ
679 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:27:36 ID:71wgZPBB
最近の言語では当たり前にできる機能なんだよなぁ・・・
680 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:27:46 ID:Zkf6UMfh
もうcppのクッソめんどくさい文字列処理には戻れねんだわ
681 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:28:10 ID:B+e+tfSe
テンプレートリテラルとかf文字列とか便利よね
682 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:28:24 ID:71wgZPBB
変数埋め込みのフォーマットはC++にも導入してほしい
683 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:32:07 ID:AzCjwvzI
音声再生の既定のデバイス
684 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:33:05 ID:Zkf6UMfh
ゲームを起動してからヘッドホンをbluetoothスピーカーに切り替えるとかできないとストレスがたまる
685 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:33:26 ID:AzCjwvzI
DataFlowは入出力の向きかな
録音か再生かとかじゃねえの
686 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:34:02 ID:71wgZPBB
C#はええな
C++だとこのエンドポイント取得するまでめんどくせーCOMの初期化とインターフェース変換で1行じゃ済まない
687 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:35:54 ID:AzCjwvzI
それはnewすると同時にプロパティを設定する構文だね。
688 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:35:54 ID:x1O+a+1d
コンストラクタ呼ぶときにプロパティ初期化指定できるやつ
複数やるときはカンマで区切る
689 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:39:08 ID:MMMrFSz5
止まった?
690 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:39:18 ID:MMMrFSz5
いや動いてるか
691 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:42:05 ID:71wgZPBB
WaveOutに変わるWASAPIっていう新しいwave再生ができたんや
692 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:42:35 ID:AzCjwvzI
DirectSound使っても今バックエンドはWASAPIになってるよ
693 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:46:21 ID:Hzt+ndjz
これそのままだとコンソールアプリケーションで動かす前提なので使えないですね
694 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:47:15 ID:Zkf6UMfh
とりあえずはそもそも無限ループの試験なのでアプリ閉じて終了でよくね?
695 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:47:54 ID:Hzt+ndjz
今書いてあるところがコンストラクタなのでそういう打開はそもそもウィンドウ表示されなくて終わります
696 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:48:13 ID:AzCjwvzI
Thread.Sleep(1)とか入れときましょう
697 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:48:54 ID:O3TsULtq
while(true)
698 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:49:07 ID:Zkf6UMfh
FNAGameのメンバとしてwavPlayerを保持して、ゲーム終了時にwavPlayer.Stop()とかすればいい
699 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:50:18 ID:Zkf6UMfh
今usingで囲ってるからそれ外して、UnloadContentでwavPlayer.dispose()すればいいんじゃないかな
700 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:50:19 ID:AzCjwvzI
using (hoge) { 〜 }は抜けた時点でhogeが破棄されるのでとっておくなら使えないですね
701 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:52:59 ID:AzCjwvzI
中身空だから警告出されてるだけですね
702 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:54:37 ID:Zkf6UMfh
CWaveChunkReaderがちゃんとdwStartとか見てくれてる
703 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:56:05 ID:AzCjwvzI
Cからある由緒正しい条件分岐式ですよ
704 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:58:18 ID:O3TsULtq
ちな
705 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:58:20 ID:Zkf6UMfh
あれその?って三項演算子じゃなくてNull条件演算子じゃないの?
(nullかもしれないオブジェクト)?.Param とかやると、オブジェクトがnullじゃなかったときだけそのParamを返す
いちいちnullチェックをifで書かなくていいから楽
706 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 00:59:48 ID:Zkf6UMfh
いやc++にはnull条件演算子がなかったと思うから、
>>703
が三項演算子と勘違いして「cからある」って言ったんじゃね?
707 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:01:08 ID:rIuK1VFO
ひびのもぬるぽガッってたのか
708 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:02:05 ID:Z0kkB3Kc
はやくみせろ
709 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:02:06 ID:71wgZPBB
危うくbanされるところだった
710 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:02:22 ID:AzCjwvzI
ソース見た感じ既定値5秒になってた
711 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:02:23 ID:O3TsULtq
ぬるぽにゃ!
712 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:02:37 ID:Hzt+ndjz
デフォだと平均ビットレートの5秒分とかになってるね
BufferDurationで変えられる
ttps://github.com/SjB/NAudio/blob/master/NAudio/Wave/WaveProviders/BufferedWaveProvider.cs
713 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:02:41 ID:rIuK1VFO
ツイッタープロになるか
714 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:04:03 ID:Hzt+ndjz
ttps://csharpdoc.hotexamples.com/jp/namespace/NAudio
これで我慢して
715 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:05:32 ID:Hzt+ndjz
_Fsもusingしてるのでフィールドにしたほうがいいね
716 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:06:27 ID:71wgZPBB
何度も呼ばれる関数だからね
717 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:06:44 ID:Zkf6UMfh
StreamでさえあればたぶんFileStreamじゃなくてもいい構造だと思うので、本番プログラムではシーン切り替え時に全読みしてメモリ上になんか適当に定義したStreamとして置いとくんじゃないかな
718 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:08:26 ID:AzCjwvzI
BufferedWaveProviderが中でリングバッファ持ってるっぽい
719 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:08:29 ID:71wgZPBB
太古のAPIでやったやつだ
720 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:09:05 ID:Zkf6UMfh
リングバッファなんて自力で実装したら面倒だしバグるに決まってるのでライブラリ万歳ってわけ
721 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:12:03 ID:Z1ya14Pi
ボリューム下げろって指定したらボリュームが下がった
722 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:12:10 ID:rIuK1VFO
ひびのが言ったんじゃん
723 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:12:11 ID:Zkf6UMfh
「だってひびののプログラムがボリューム下げろって言ったし...」
724 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:12:25 ID:Hzt+ndjz
LoadContentでファイルを閉じてるので例外が発生している
725 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:13:22 ID:MMMrFSz5
日比野ってやつが開発したゲームしてからPCの音量が小さいんだよなぁ
726 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:13:32 ID:71wgZPBB
定期using
727 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:14:12 ID:rIuK1VFO
プログラムはただ言われたとおりにしただけなのだ
728 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:15:26 ID:71wgZPBB
全部自前で書いたらこのコード量じゃすまないから
729 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:16:18 ID:Zkf6UMfh
ループしてるバッファを無限に流してるから結果としてループ再生されてるように見える
730 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:20:55 ID:Zkf6UMfh
The 目分量
731 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:22:06 ID:71wgZPBB
完璧じゃん
732 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:22:24 ID:Zkf6UMfh
ちゃんとできてないのでちゃんとできている
733 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:23:13 ID:Ne89z0Ve
ひびのいすー
大紅魔のリメイク版を作ってるんですか?
734 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:23:25 ID:Zkf6UMfh
ご存じないかもしれないですがUnityだって別に低レベルまで触れます
735 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:25:02 ID:rIuK1VFO
じゃあもう3Dゲー作ればいいじゃん!
手段を目的にするんだ
736 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:25:05 ID:Zkf6UMfh
ゲームエンジンの利点って別に「低レベルを触らなくても絵が出せる」ことじゃなくて、ゲームに便利な諸機能(衝突判定とか経路探索とか)が最初から詰め込まれてることなので
737 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:25:59 ID:nxOo0kiu
次何作るか決めてるんすか
738 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:26:06 ID:j+6IZrxn
オブジェクト指向ってクソだよな…ってこと?
739 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:27:45 ID:rIuK1VFO
ついに戦国ランスに挑戦か
740 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:28:05 ID:Zkf6UMfh
たとえばXcomみたいなSRPGを作るとして、ユニットを今いる場所から指定の場所へ動かしたいとするじゃん?
そのときにユニットがどういう経路で目的地まで自然に歩くかを自分で実装しなくていいのはかなり楽だからね
どういう便利機能が備えられてるかの知識が重要ではあると思う
741 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:28:38 ID:Ne89z0Ve
地域制圧型シミュレーション…
ザ・コンビニみたいな感じの娼館ゲームとか?
742 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:29:33 ID:fWLRPWfT
DirectX12に手を出してみると、あまりの大変さにUnityを使わざるを得ないこともある。
2Dの場合は、Direct2Dに絞ればC#でも出来なくはない....
743 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:29:45 ID:Ne89z0Ve
ケモとロリが鉄砲で戦争しあうって?
744 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:29:52 ID:rIuK1VFO
ハーヴィンとケモの国ってオリジナルなのか二次創作なのかわからんな
745 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:30:30 ID:Zkf6UMfh
それはラッパーを書きましょう
746 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:33:04 ID:Z0kkB3Kc
やっぱC#だのC++だのってググらビリティ低いんだよ馬鹿野郎が
747 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:33:17 ID:Zkf6UMfh
コンソールゲームはまだハードルあるけど、steamとスマホ市場同時に出すのも普通になってる世の中だし
748 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:34:55 ID:fWLRPWfT
俺は今DX12をC#でやっているけど、そもそもC#版のDirectXライブラリが今絶命しかけているのと、DX12があまりに難解過ぎて手を出せる人が世の中にほとんどいない。
749 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:37:58 ID:Z1ya14Pi
fucking連呼し始めて何事かと思ったらパッキングだった
750 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:38:01 ID:Zkf6UMfh
今のゲームって全ファイルを一つにまとめるとかはやってなくね?
暗号化なり難読化なりはしててもファイルは種類別に分かれてるのが普通だと思うけど
751 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:38:56 ID:AzCjwvzI
XNAとか使ったの遥か昔だから今は違うかもしれないが自前でコンテントパイプライン作ればなんとでもなる
死ぬ程めんどくさかったが
752 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:39:58 ID:AzCjwvzI
2DだしもうSDLでよくない?
753 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:41:07 ID:fWLRPWfT
SharpDXは死んだ。後継はVorticeというやつがあります
754 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:42:06 ID:Zkf6UMfh
XNAのゲームってxnbって拡張子のファイルで暗号化・難読化されてね?
755 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:43:36 ID:Zkf6UMfh
チラっと見えたスクリプト見る限りできねえわけねえって感じだったけど
756 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:44:05 ID:fWLRPWfT
sharpDXもVorticeも純粋にC++版のAPIのラッパだから、リファレンスはMicrosoftのc++APIになります....
757 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:44:14 ID:Z1ya14Pi
BCAできないってことは無いだろうけど
自分で全部書く必要があるだけで
758 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:45:20 ID:Zkf6UMfh
>>755
はゲームエンジンでのBCAの再現ね
フレームごとの画像の座標が書かれたファイルがあるんだったら、極論ファイルが読めるなら少なくとも不可能なんてことはないと思うけど
それが面倒か楽かはともかくとして
759 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:46:36 ID:fWLRPWfT
世の中のWebブラウザはDirect2Dで実装されているから、Direct2Dを触るのもありだけど、これも情報は少ないです。
760 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:47:22 ID:Zkf6UMfh
「こういうことしたいんだけど他に同じことやろうとして解決策提示してる人いない?」という問いに対する解決は間違いなくメジャーエンジン利用時が確率高いとは思うよ
761 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:48:24 ID:Ne89z0Ve
日比野さんのUnityって、パチンコになりきれなかったパチンコの製作しか記憶にないんですが
762 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:49:33 ID:Z1ya14Pi
島流しにしてたね
763 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:50:14 ID:AzCjwvzI
出来てるじゃん
764 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:50:45 ID:HPdkGZbm
Spineのサンプルおっさんだ
765 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:50:46 ID:Z0kkB3Kc
でもダメージ食らうとパンイチになるんでしょ?
766 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:51:06 ID:Zkf6UMfh
このおっさんもしかしてピンを抜いて助けないといけないやつ?
767 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:51:24 ID:WPtn6462
触手とオークが出れば完成ですね
768 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:51:36 ID:uuajVSUk
後ろの玉よくできてるなー
769 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:51:47 ID:twBsox0K
めっちゃたらこ唇に見えてたけどヒゲだったのかw
770 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:51:49 ID:Ne89z0Ve
シャンティのクローンを目指した感じですか?
771 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:52:23 ID:Zkf6UMfh
メトロイドヴァニアか?
772 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:53:20 ID:rIuK1VFO
なんだかんだロペならできるんじゃないか?
773 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:53:27 ID:Zkf6UMfh
なおUnityはアセットストアでAfterEffectsのインポートツールが27.5ドルで売られている
774 :
名無しさん
:2021/11/04(木) 01:55:55 ID:j+6IZrxn
ゲームの出来に反してフォントがやけに凝っている
112KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス